歯を生かしたまま残せる!治療回数が大幅に減る!

歯の根っこの新しい治療法『歯髄回復治療』

むし歯が進むと、ズキズキ一日中痛むようになります。 そうなると、歯医者さんでは神経を抜きましょうと言われます。

するとここからが大変!麻酔をして歯にガ~っと穴を開けられ、針の様な器具を突っ込まれます。さらに一旦神経を抜いて根っこの治療に入ると、しょっちゅう通院しなくてはいけなくなります。

毎回ちびちびとお薬交換などを経て、何か月か通ってやっと最終的なお薬を詰めて…かぶせ物まで完成して一段落したと思ったら、何年後かにまた再発して、また治療…というパターンが非常に多いのが神経を抜く&根っこの治療です。

神経を抜くなどの、根っこの治療について具体的に説明します

歯の中はどうなっているの?
歯の中には神経と血管の入った袋(歯髄)があります。 これは顎の骨の中に神経と血管の太い本幹が走っていて、それぞれの歯に枝分かれして入っています。
shizui-img01-100.jpg
01
放置するとどうなるの?
むし歯が深くなり、歯がどんどん溶かされてゆくと、やがて歯髄へと菌が到達します。
shizui-img02-100.jpg
02
さらに放置すると
感染した歯髄は炎症を起こします。つまり歯の中で歯髄が腫れてしまいます。 するとズキズキ痛んでくるという仕組みです。
shizui-img03-100.jpg
03

こうなると通常の歯科治療では、神経を抜く(抜髄)と言われる方法を取ります。厳密には歯の中に入っている部分の歯髄のみを切り取ります。ですので骨の中を走る神経と血管の本幹は生きています。時々神経を抜いたはずなのに痛いということがありますが、これは骨の中の神経が生きているからです。

しかし神経を抜いた(抜髄した)歯は“死んだ歯”となります。死んだ歯は枯れ木と同じです。生きた木は力を加えても、しなって折れません。しかし枯れ木は力を加えると、折れてしまいます。死んだ歯も同じで、折れたり割れたりしやすくなります。

折れたり割れたりした歯は、ほとんど抜歯になります。

“抜かずに歯を残す”ための治療方

当院クリニックのモットーである、“抜かずに歯を残す”ためにも、少しでも神経も抜きたくありません。しかしなかなか一度感染を起こした歯髄の治療は困難であり、今までは抜髄が一般的な治療法でした。

院長は特殊な薬剤を用いることで、感染を起こして痛みが出てしまった歯を、抜髄せずに治す治療方法を考案いたしました。実際にたくさんの患者さんに施術し、大変喜ばれています。

神経を抜かない(抜髄しない)ので、歯を生かしたまま保存することができ、歯の寿命が長くなります。さらに治療期間や回数が大幅に縮まりますので、時間的・経済的負担が少なくなります。

一度神経を抜いた歯は、もう元に戻りません。歯を救うチャンスは一度しかないのです。
ぜひお勧めしたい治療法です。

再発しない!治療回数が大幅に減る!

歯の根っこの新しい治療法『抗菌性根充法』

むし歯が進行して、残念ながら神経(歯髄)を抜かなくてはいけなくなった…すでに他院で根っこの治療を受けたことがあって、根っこの病気が再発した…

一旦神経を抜いた歯は“死んだ歯”となります。

ここからは歯牙破折(折れたり割れたり)と、根っこの病気の再発との戦いとなります。

根幹治療の治療について

実は一般的な根っこの治療(根管治療)は、歯の根っこの中を大きくくり抜いていく治療なのです。最終的に、くり抜いた所にゴムのようなものと、金属などの補強材(杭のようなもの)を詰めたり、打ち込んだりします。その上に土台やかぶせ物を作っていくのですが、くり抜けばくり抜くほど、太い補強材(杭)を打ち込めば打ち込むほど、歯は弱くなって破折しやすくなります。

また、詰め込むゴムのようなものや、補強材には抗菌性がほとんどありません。つまり、菌に対抗する力が弱いのです。

お口の中に住む菌は、酸素が嫌いな菌(嫌気性菌)が多いのですが、根っこの中は、奥まっているので酸素がほとんど届きません。つまり菌が大好きな、繁殖しやすい場所なのです。

生きている歯であれば、体の持つ免疫システムで菌と戦えるのですが、神経を抜いて(抜髄して)死んだ歯は、免疫が働きません。つまり感染を起こしやすいのです。

ですから、一回でも根っこの治療(根管治療)をした歯は感染の再発を大変起こしやすいと言えます。そして一度根っこの治療を終了した歯(根管充填した歯)は、非常に再治療が困難になります。

再治療の時は、大きく根っこをくり抜かなくてはいけません。すると再発するたびに歯はくり抜かれ弱っていきます。そしてある日破折して(割れたり折れて)抜歯・・・となってしまします。

この根っこの治療の問題を何とか解決したいと常々考えてきました

そして色々と研究や試行錯誤の末、ある治療法を開発しました。それが抗菌性根充法です。

除菌
この方法は、まず特殊な薬剤を用いて、根っこの中から、根っこの先までをしっかりと除菌します。 使用する薬剤は殺菌力が高く、非常に浸透性があるものです。
konjyu-img01-100.jpg
01
詰め物(充填剤)
その後、半永久的に殺菌成分を放出し、体には無害な詰め物(充填剤)をします。 この充填剤は、非常に密閉性が高く、歯の表面に食い込んで固まるので、菌が繁殖するスペースが無くなります。
konjyu-img02-100.jpg
02
最後に
あとはその上から、非常に抗菌性が強く、強度もあるセメントで固めてゆき、土台作りをします。 あとはお好きなかぶせ物をして終了!
konjyu-img02-100.jpg
03

この治療法の特筆すべき点

歯の寿命を延ばし、少しでも長く自分の歯で噛んでいくことは、健康のためにも、お財布のためにも優しい一番の予防法なのです。

1日で総入れ歯から自分の歯で噛めるようになる

特殊インプラント『All-On-4,6』

入れ歯だとしっかり噛めませんよね?

特に総入れ歯や、それに近いぐらい歯を失った方の場合、入れ歯の悩みは尽きません。まず固いものや、芯のあるもの、ねばつくものなどは入れ歯が外れてしまうので噛めない事が多いと思います。

世界で一番入れ歯を作る名人の歯科医師と歯科技工士が、最高の理論と技術で総入れ歯を作ったとします。その入れ歯の噛む能力は、健康な歯並びの何%ぐらいだと思いますか?なんと30%にも満たないそうです。

 やはり自分の歯が一番ではありますが、無くなってしまったものは戻りません。

自分の歯で噛んでいたころの気持ちを

そこで入れ歯となる訳ですが、そもそも総入れ歯は歯ぐきへの吸着力のみでくっついています。入れ歯の場合、噛んだ時の感覚は歯ぐきへ伝わります。健康な歯の場合、感覚は骨に伝わります。

これが“歯ごたえ”です。

日本人は食感の中で、この歯ごたえや歯触りを重視する傾向があります。リンゴやおせんべいを前歯で噛んだとき、なんだか爽快ですよね?

残念ながらほとんどの総入れ歯では、固いものを噛めません。噛む力よりも、歯茎との吸着力ははるかに弱くて外れてしまうのです。まして歯ごたえや歯触りなどは、感じることができません。

自分の歯で噛んでいたころのように、固いものをバリバリ噛みたい…歯ごたえや歯触りを楽しみたい…誰でもが当然思う気持ちです。

All-On-4,6(オールオンフォー、シックス)という治療法

昔の歯科医療では、よく歯を抜いていました。歯科医学がまだ未熟で、当時ではなかなか歯を保存できなかったという背景があります。今総入れ歯の方の場合、ほとんどの方が今ならまだもう少し残せた歯も、抜歯になってしまった結果の総入れ歯なのです。

当院のDr達は歯科医師として、せめてもそういった患者さんのお力になりたいと常々考えて、トップクラスの治療法を研鑽してまいりました。現在の歯科医療で、もっとも健康な歯に近い感覚を持てる治療法は、インプラント(人工歯根)治療です。

総入れ歯や、それに近いぐらいの歯を多く失った方に、このインプラントを用いた素晴らしい治療法があります。それがAll-On-4,6(オールオンフォー、シックス)という治療法です。

この治療法は、上あごの総入れ歯の場合、6本のインプラントを下あごの総入れ歯の場合、4本のインプラントを埋め込むことにより、自分の歯と同じ様に噛めるという画期的な方法なのです。

具体的には埋め込んだインプラントを、特殊なかぶせ物で連結し、自分の歯の様にします。この方法のすごい点は、何と手術当日からしっかり噛めるようになるのです!

つまり、総入れ歯から、たった一日でリンゴやおせんべい、歯ごたえのある漬物だってばりばり噛めるようになるのです。さらに、お口にがっちりと特殊なかぶせ物が固定されるので、わずらわしい入れ歯の取り外しや入れ歯洗浄の必要がなくなります。

大変高度な技術を必要とする手術ですが、当院の歯科医師たちは、多くのインプラント手術に携わっており、自信を持って提供できる治療法です。

総入れ歯やそれに近い部分入れ歯の方、ぜひ一度お問い合わせください!